エブリィフレシャスを解約する場合は、解約申し込みだけでなく、サーバーの返却準備も必要です。
この記事では、「エブリィフレシャスの解約方法は?」、「解約金はいくらかかるの?」といった疑問を持っている人に向けてエブリィフレシャスの解約手続きについて詳しく解説します。
解約手続きからサーバーの返却までをスムーズに進めるため手順なども紹介します。
是非参考にしてくださいね!
エブリィフレシャスを電話で解約・退会する手順
エブリィフレシャスの解約申し込みは、電話でのみ受け付けています。解約の際には、以下の手順に従って進めてください。
また、電話が繋がらない可能性もあるので余裕を持って解約の電話をするようにしましょう。解約退会は次回お届け日の7日前までです。
手順1:解約申し込みの電話をかける
エブリィフレシャスの公式サイトにあるお問い合わせ先に電話をかけ、解約申し込みを行います。担当者が対応しますので、解約理由や解約日などの情報を伝えましょう。
手順2:解約日を決める
解約日を決める際には、自宅にいない時間帯や、サーバーの返却方法なども確認しておきましょう。
手順3:サーバーの返却準備をする
解約日に合わせて、サーバーの返却準備を行います。
エブリィフレシャスの解約申し込みをしたら、サーバーの水抜きと梱包を返却日までに行う必要があります。
具体的な手順は以下の通りです。
1:給水口から水を完全に出し切る
まず、冷水と温水の給水口から、水が完全に出なくなるまで水を出し切ります。残った水が原因でサーバーが故障することを防ぐため、しっかりと水抜きを行いましょう。
2:貯水タンクとカートリッジを取り外す
水抜きが完了したら、貯水タンクとカートリッジを取り外し、水気を拭き取ります。カートリッジは処分して大丈夫です。その後、サーバーの背面にあるHOTスイッチとCOLDスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。電源を切った状態で3時間程度放置します。
3:底面から水を排水する
卓上型サーバーの場合は、排水キャップカバーと排水キャップを外して水を完全に排出します。排水作業時には、勢いよく水が出るため、シンクやバケツを準備してから行いましょう。排水が完了したら、排水キャップとカバーを元に戻します。床置き型サーバーの場合は、排水作業は必要ありません。
4:サーバーを梱包する
解約申し込み後に届く梱包キットには、ダンボールや緩衝材が含まれています。説明書に従い、サーバーを梱包しましょう。
手順4:サーバーを業者に渡す
解約手続きが完了するには、サーバーの返却が必要です。梱包キットには、送り状も同封されていますので、返却日には送り状を持って配送業者に集荷依頼をし、業者にサーバーを引き渡しましょう。これで解約手続きは完了します。
エブリィフレシャスの解約金について
エブリィフレシャスの契約には最低利用期間があり、3年未満で解約する場合は解約金が発生するので注意しましょう。
解約金の金額は、契約してからの利用期間によって異なります。
- 契約から1年未満で解約する場合は、22,000円(税込)が解約金となります。
- 契約から1年以上2年未満で解約する場合は、16,500円(税込)が解約金となります。
- 契約から2年以上3年未満で解約する場合は、11,000円(税込)が解約金となります。
なお、途中で他のサーバーに変更した場合、これまでの利用期間がリセットされます。
そのため、変更してから3年未満で解約する場合は、上記の表の金額が解約金となります。契約期間が短いほど、解約金額は高くなるため、契約前によく考えて検討することが大切です。
解約についてよくある質問
エブリィフレシャスの解約に関するよくある質問をまとめました。
解約を検討する際に参考にしてみてくださいね。
解約退会はいつまですれば良いのでしょうか?
解約退会の期限は、次回のお届け日の7日前までとなります。
お届け回数による解約縛りはありますか?
はい、3年間の利用が必要です。3年未満で解約する場合は解約金が発生します。
ただし、4年目からは解約が可能となります。
お届け回数に応じた特典はありますか?
お届け回数に応じた特典はありません。
交換・返品手数料はかかりますか?
サーバーの返却には返送手数料が発生します。
解約時に勧誘や引き止めがあるのでしょうか?
いいえ、解約時にしつこい勧誘や引き止めはありませんでした。
まとめ
この記事では、エブリィフレシャスの解約に関する注意点や方法について解説しました。
利用期間が3年未満の場合は解約金が発生するため、解約するタイミングはよく検討する必要があります。
また、解約金がかかっても他社サーバーに乗り換えたい場合は、解約金キャッシュバック特典の高い他社乗り換えキャンペーンを利用することで、解約金を実質0円にできる可能性もあります。これらの情報を把握し、解約を検討するようにしましょう。
コメント